健康、美容、筋肉量、パフォーマンス、見た目など様々な所に影響を与えるのが睡眠です。
こんにちは。
加圧パーソナルジムの岩月です。
8月末に行く予定だった県外への勉強会は不参加にしました。
残念ですが、コロナがもう少し収束して病床使用率も下がった状態になったら行こうと思います。
それまでは、ネットで意見交換するなりして勉強していきます。
健康や美容、筋肉量、日常のパフォーマンスアップ、集中力アップ、
見た目の印象など様々な部分に影響を与えるほど重要なのが睡眠です。
個人的には睡眠以上に大事な事は少ないと思っているので毎日しっかり寝ます。
ところが、意外と睡眠の優先順位が低い人が多いです。
コロナウィルスが広がっていますが、感染を防ぐ一番の対策は
やはり健康的な生活習慣と手洗い・うがいではないでしょうか。
体力や筋肉量、血流に問題がなくても睡眠不足や疲れ気味になっていれば免疫力は下がってしまいます。
睡眠時間は優先的に確保してしっかり寝ましょう。
必要な睡眠時間は諸説ありますが、
7時間ぐらいを目安にすると良いでしょう。
朝起きる時間は出来るだけ同じにした方が体内時計が崩れにくいので
起きる時間から逆算して寝る時間を調整しましょう。
運動・栄養・休養の3本柱が重要です。
睡眠は休養に含まれるもっとも大事な項目です。
適度な運動習慣と栄養補給、そしてしっかり寝る事で丈夫で健康的な体を作って
日々のパフォーマンスを上げていきましょう。
週1回30分だけなので無理なく継続!!
加圧トレーニングとTRXを使ったパーソナルトレーニングです。
女性に嬉しいお尻トレーニングも強化中!
低負荷なので運動が苦手な方でも大丈夫!
トレーニング後に有酸素運動を組み合わせるとより効果的です。
初めての方には体験コース(40~60分程度)をご用意しております。
まずは、お気軽にお電話ください。
090-9127-4293
※トレーニング中などで、電話に出られない場合があります。
その際は、折り返しご連絡致します。
公式ラインでも体験のご予約やお問い合わせもできます。
お名前(苗字だけでけっこうです)と
体験の希望日時を送ってください。
岡崎市のパーソナルトレーニングならカラダデザイン岡崎へ
プロテインよりも自然の食材でたんぱく質を摂取しましょう。
こんにちは。
パーソナルトレーナーの岩月です。
近年のフィットネスブームで様々なスポーツジムやパーソナルジムが
増え続けています。
同時に、プロテインの需要も高まっています。
以前は、ボディビルダーのようにハードな筋トレを頑張っている方が飲んでいるイメージが強かったですが、
ドラッグストアに沢山並んでいたり、たんぱく質が摂取できる食事がコンビニに沢山並んで
ハードな筋トレを行っていなくても
美容やダイエット、筋力アップなどを目的に摂取する人が増えています。
しかし、
『プロテインを売りたい側の思惑が過剰に必要性を訴えている部分はあるのでは?』
と思ってしまう部分もあります。
そこで、プロテインの摂取について考えます。
①どれぐらい摂取するべきなのか
ネットや書籍にはプロテインの摂取量については
体重×1~2倍を書かれている場合がほとんどです。
例えば、体重60キロの方は
60×1~2=60~120g
かなり幅がありますね。
では、厚生労働省が発表している日本人のたんぱく質の推奨必要量は
成人男性で65g、成人女性で50g
アメリカの場合は、
全米科学アカデミーと米国医学研究所が導き出した数字によると、
19~70歳の90キロの男性が、その体重を維持するのに必要なたんぱく質は
1日65g。
90キロの大きな体の方でも1日65gだそうです。
では、なぜネットや書籍では多めのたんぱく質が推奨されているのでしょうか。
それは運動を頑張っている場合だからです。
筋肉量を増やすには運動をしてたんぱく質を多めに摂取した方がよいからです。
運動強度や体の大きさによって必要量は変わりますが
体重×2倍はかなりハードにトレーニングしているレベルではないでしょうか。
②筋肉にどれぐらいたんぱく質が詰まっているのか
筋肉の材料となるたんぱく質ですが、
全てがたんぱく質ではありません。
筋肉はほとんどが体と同じく水分です。
人間の体の70%以上が水分であるように、
筋肉も水分がほとんどを占めています。
筋肉に詰まっているたんぱく質は3分の1以下です。
③一日一食でも筋肉の付いた体になれる
サッカーの中田英寿選手やボクシングの辰吉丈一郎選手は
昔は1日1食生活だったそうです。
それでも鍛えられた筋肉がしっかりついた肉体をしていました。
同じく、アメリカの路上生活をしている高齢の方が
筋トレを習慣化してムキムキの身体を作っているのをTVで見た事があります。
おそらくは体重×1~2倍のたんぱく質を毎日摂取してはいないと思います。
同じく、ダンベルが発明される前の時代の人間でも鍛え上げられた肉体をしていた人は多くいました。
今よりも食べるものが少なかったはずです。
おそらく、人間の体は環境に適応していくのでしょう。
必ずしもネットや書籍で言われている量を摂らなくても
筋肉は付くと考えられます。
たんぱく質は必要な栄養素ですが、過剰摂取に気を付けてください。
ここまで読むと、プロテインは不要と思われるかもしれませんが
決してプロテインを否定している訳ではありません。
プロテインのメリット
ダイエットと言えば鶏肉が食されますが、
運動と合わせて食べる事で筋肉が付き、余分な脂肪が付かない所が選ばれる理由です。
そんなダイエットに適した食べ物はないのか?と考え出されたのがプロテインです。
しかも、種類によっては吸収が早かったり、徐々に吸収されていったりと
目的に合わせて選ぶ事ができます。
プロテインの位置づけは足りない時の補助
たんぱく質はプロテインでお手軽に摂れますが、
まずは自然の食品から摂取しましょう。
その上で、足りない時に補助的に取り入れるのがおススメです。
なぜなら
①プロテインメインよりも、自然の食材を食べた方が栄養がしっかり摂取できます。
②プロテインをメインで飲むと過剰摂取になる可能性が高い。
③プロテインを毎日のように飲むと腎臓を悪くする可能性が高まる。
プロテインは必ずしも無くてはならないものではありません。
お手軽に手に入る納豆・豆腐・卵や牛乳・チーズなどから摂取して、
それでも足りない時、もしくは筋トレを頑張った時に補助的に入れるのがおススメですよ。
金銭面でもプロテインは高いので。
週1回30分だけなので無理なく継続!!
加圧トレーニングとTRXを使ったパーソナルトレーニングです。
女性に嬉しいお尻トレーニングも強化中!
低負荷なので運動が苦手な方でも大丈夫!
トレーニング後に有酸素運動を組み合わせるとより効果的です。
初めての方には体験コース(40~60分程度)をご用意しております。
まずは、お気軽にお電話ください。
090-9127-4293
※トレーニング中などで、電話に出られない場合があります。
その際は、折り返しご連絡致します。
公式ラインでも体験のご予約やお問い合わせもできます。
お名前(苗字だけでけっこうです)と
体験の希望日時を送ってください。
岡崎市のパーソナルトレーニングならカラダデザイン岡崎へ